一般論ではなく、あなたには、「聖書の内容の全てをそのまま信じて良いわけではありません。」と申し上げた方が良さそうです。
聖書は科学の教科書ではありませんから。また、聖書(ことに旧約聖書)は古い時代からの移り変わりの中でしるされており、その中で思想的にも成長、成熟していく歴史があり、その視点から見れば、その思想に矛盾する箇所も沢山ありますし、時代の中で自己理解も変化していきます。その一部だけを切り取って「信じる」ことは正しい読み方、信じ方ではありません。
例えば、聖書(創世記の始めの箇所)の中で、神は六日で天地を創造しますが、これは科学的事実を記しているのではありませんから、そのままあなたの信じ方で信じてはいけません。この物語を通して聖書は読み手に何を伝えようとしたのかを学ぶと、聖書は真実を伝えていることが理解できるでしょう。